発達障害があると職場や環境に適用できず、仕事に就けないという不安がある方も少なくありません。
しかし、発達障害を持っていても、もっているからこそできる仕事や職種も存在します。
今回は、発達障害を持っているからこそ活躍できる仕事を紹介し、それ以外の仕事でも職場に対応できる対策や工夫についても解説します。
発達障害の特性によって向いている職業が異なる
一言で発達障害といってもさまざまな特性があります。
主だったものとしてADHDが挙げられ、さらに不注意の傾向が強い方や多動の傾向が強い方に分類することで、より最適な仕事を見つけられます。
ADHDの弱点をまず知る
仕事をするにあたってADHDの弱点をまず知ることが重要です。
それは次の点が挙げられます。
・ミスをしやすい
・優先順位がつけられない
・マルチタスクが極端に苦手
・物をなくすことが多い
・他人の意見を聞かない
注意が欠如しているとミスを連発します。
これが仕事で大きなデメリットとなることが多く、職場トラブルを引き起こすことも珍しくありません。
仕事では優先順位が求められるシーンもあり、それに対応できない、あるいは苦手という方もいます。
そういったケースに陥らないように注意が必要です。
マルチタスクが発生することも多いのですが、仕事でマルチタスクが発生しても焦らず1つずつクリアしていくことが重要です。
物も良くなくすことがあり、多くのADHDの方は実感していることも少なくありません。
仕事で物をなくすと、仕事自体が成り立たなくなることもあり、致命的な弱点となりうるでしょう。
どうしても自分の方法で仕事をしがちです。
これによって多くのトラブルが発生してしまうのです。
以上の弱点を自覚、あるいはイメージできていれば、仕事のポイントも押さえやすくなるでしょう。
発達障害の強みを知ることも重要
実は発達障害であっても強みがあるケースも多くあり、それは次の点が挙げられます。
・発想力がある
・チャレンジ精神が旺盛
・感覚が鋭い
・集中すると没頭する
・決断力がある
意外に思われるかもしれませんが、ADHDの方は、以上のような強みがあります。
そのため、ADHDであっても会社や仕事内容がマッチすれば大きな成果を挙げられるポテンシャルを持っているのです。
実際、ADHDであっても会社や組織を率いていたり、高収入を得ていたりといったケースは珍しくありません。
強みを知ることで、仕事のしやすさが一気に上がるのは間違いありません。
発達障害(ADHD)だからこそ活躍できる仕事とは?
本題になりますが、発達障害だからこそ活躍できる仕事について解説します。
さきほど紹介したように不注意の傾向が強い方や多動な方によっても特性が異なるので、ここではそれぞれに適した仕事について紹介していきましょう。
クリエイティブ系の仕事は不注意の傾向が強い発達障害の方も活躍できる
不注意型の発達障害を持つ方は、不注意の傾向が強い反面、センスが鋭く、好奇心も強い傾向があります。
そのため、デザイナー、イラストレーターなどのクリエイターに向いているのが特徴です。
一度スイッチが入ると、非常に強い感受性でほかの人が思いつかないようなアイデアや表現を形にし、周囲に影響を与えられるでしょう。
また、自分のペースに合った仕事であれば驚異的な集中力を発揮できるので、クリエイティブ系の職業である上記の仕事が向いているといえるでしょう。
このほか、プログラマーのような仕事も向いている場合があります。
さらに研究者も分野によっては大きな成果を出せるケースもみられ、発達障害でない方が持っていないような発想を発揮できるケースも少なくありません。
多動・衝動性の傾向が強い方は幅広い分野で活躍できる
意外に思われるかもしれませんが、多動や衝動性は活動の源泉です。
そのため、向いている職業が多くあり、代表的な物だけでも次のようなものが挙げられます。
・営業
・記者
・起業家
・写真家
営業は意外に思われるかもしれませんが、向いている仕事といえます。
行動力が重要な面も多いので、どんどん営業先に回る場合は、多動や衝動の特性が活きる場合も少なくありません。
ただ、神経を使う場面も多いのでツールを利用するなどさまざまな工夫が求められます。
次に記者も向いている仕事です。
取材先に行く行動力やときに危険な場所、普通の方が躊躇するような場所へも果敢に行ける行動力があります。
起業家にも向いています。
センスの鋭さやひらめいたことをすぐに行動に移せる点が強みとなって、大きな仕事を実現できる可能性があるのです。
ただ、金銭の管理やスケジューリングなど支えてくれる人が必要なこともあります。
そのため、一人で起業する場合は家族などの支援が必要なこともあるでしょう。
カメラマンもセンスと行動力が求められるので、多動や衝動性のある発達障害の方が向いている仕事といえるでしょう。
このような特性から、会社社長や政治家などで活躍するADHDの方も少なくないのです。
発達障害で仕事をするうえでのポイント
発達障害で仕事をするうえでのポイントは、可能な限り自由度の高い仕事をすることです。
フレックス制やフリーランスに多い職業に就くことで成功する可能性も高まるので、それに近い仕事に就くのがおすすめです。
一方、経理や秘書といった自由度の低い仕事では発達障害の弱点が露呈してしまい、生きづらさを感じてしまいます。
もし、仕事をしてまったく向いていない、あるいは仕事をするほど悪い方向に行くという場合は、何らかの発達障害の傾向があるかもしれません。
まとめ
発達障害は、その特性から職場で浮きやすく仕事ができない分野も少なくありません。
しかし、今回紹介した工夫やルールを決めることや活躍できる仕事を選ぶことで、社会でも活躍できます。
それでも仕事がしにくいと考える場合は支援する制度も多くあるので、そういった制度やサービスを利用して、自分らしい働き方を見つけるようにしましょう。