日本人の感性  音と日本耳の関係

日本人の感性
音と日本耳の関係

昨日風鈴の音を
アメリカ人の
主人に聞かせて
私と娘の捉え方と
主人は違った。

私たちは風鈴の音で
涼しさや風情を感じ イメージ
できるけど彼には
それはなかった
ただのチャイムの音
としての認識
おそらく雑音でしかない。

興味深く気になったので
ちょっと Googleさんで
調べて見ました

夏のセミの音や、
秋のスズムシやコオロギの音を、
日本人はよく「声」と表現しますが、
海外の方によると、これは日本人
独特の感性によるものだそうです。

虫の音を聞かせた時に
活動する脳の部位を調べた
研究によると、西洋人は右脳が
活動するのに対し、日本人は
左脳が活動していることが
わかりました。

右脳はおもに芸術・想像力・
直感などを司るのに対し、
左脳は主に話す・書く・計算・
分析などを司る脳です。

つまり、西洋人は虫の音を
感情で感じているのに対し、
日本人は虫の音の意味や
内容を理解しようとしている
ということになります。

さらにこの違いは虫の音だけでなく
人の泣き声や笑い声・
動物の鳴き声・
波や風などの自然の音・
邦楽楽器にもみられました。

ただし、日本人でも
外国語を母語として育った人は
西洋型となり、外国人でも
日本語を母語として育った人は
日本型となることがわかっています。

つまり、この感性は日本語で
育つことによって養われた
後天的なものだということです。

虫の音、風鈴音色を
風流と感じることが
できるのは、世界中で日本人だけ
だというから驚きです。

この日本人独特な
素敵な感性を、
日本語から育まれる
日本耳は大切に磨いて
ずっと持っておきたいですね。